忍者ブログ

富士宮口から富士山を見上げる

富士宮口から、登山情報をお届けします。

[PR]

2024/11/27(Wed)21:28

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

バーナー 8月24日(水)

2011/08/24(Wed)01:29



富士宮口の富士山のパンフレットやチラシにはガスバーナー禁止と書いたものがあります。
県では禁止とは言っていないのになぜ禁止なのかという問い合わせがあったそうです。
バーナーの禁止については国内の他の山では聞いた事がなかったので私自身も気になっていました
ので少し聞きかじったところを。
 
以前、山小屋で登山者が使ったバーナーが原因でボヤ騒ぎがあったそうです。
富士山には水がないので万一間違いがあると全部が燃え尽きてしまうまで消えません。
山小屋にとって火はとても怖いものなので山小屋の建物周辺を火気禁止にしたという
経緯があるようです。
 
県や環境省では特別保護地区でも登山用のバーナーまで使用禁止とは言えない
との見解ですが、山小屋には国や浅間大社からの借地を使用する上での責任もあり、
山小屋組合として山小屋の周辺でのバーナーの使用は禁止しているそうです。
富士山はキャンプ場以外でのキャンプは禁止されており、五合目以上にキャンプ場は
ありません。登山道は他の登山者の通行の妨げになるのでバーナーの使用は出来ません。
そして、登山道以外は危険防止のため立ち入りが禁止されています。
富士山は混みますし、もし 使おうとしても使える場所はかなり限定されます。

ガスバーナーは禁止という文言には行き過ぎもあろうかと思いますが、その辺りの事情も
ご理解いただけますようお願い致します。

PR

No.38|Comment(0)Trackback()

山小屋の最終営業日 8月23日(火)

2011/08/23(Tue)00:20




気温が下がり富士山山頂はかなり冷え込んでいるようです。
予報では今週の天気もスッキリしません。早い年は8月末に初雪が降ります。
天気の悪い時の夜間の登山は危険ですので避けてください。
 
新五合目の臨時派出所は28日の17:00で閉所します。新七合目以上の山小屋も
順次小屋じまいします。雷が鳴った場合など逃げる場所がなくなってしまいます。
山小屋が閉まるとそこのトイレも使えなくなりますのでご注意ください。
 
富士宮口の山小屋の営業予定は下記の通りです。
   山頂         頂上富士館       8月27日の宿泊まで
   九合五勺       胸突山荘       9月 3日の宿泊まで
   九合目        万年雪山荘      8月30日の宿泊まで
   八合目        池田館         8月28日の宿泊まで
   元祖七合目      山口山荘       9月 3日の宿泊まで (9月2日・3日は満室)
   新七合目       ご来光山荘      9月 4日の宿泊まで

山小屋に宿泊される方は予約してからお出かけ下さい。
 
なお、六合目宝永山荘は10月中旬まで、雲海荘は10月下旬まで、五合目レストハウスは
11月下旬まで営業しますのでご利用下さい。
山頂の公衆トイレは9月5日まで、五合目の公衆トイレは10月10日まで使えます。

No.37|Comment(0)Trackback()

温暖化 8月22日(月)

2011/08/22(Mon)00:14



以前、お鉢大王とのニックネームを持つ登山ガイドKさんに「タカネノガリヤスというイネ科の植物が
山頂まで上ってしまった」という話を聞いた。何処にあるのかという事を聞き逃してしまったので
手元にあった山頂の写真を捜してみた。剣ヶ峰を越えて白山岳方面に下る途中、苔類ではない
緑色の植物が写っていたのがあった。これがタカネノガリヤスなのだろうか? 
今まで何も考えずに見過ごしてしまったが次に登った時には確かめたい。
ここ25年で永久凍土の下限が300m上昇したとか、地球の温暖化の影響と見られる現象が
富士山にも現れているそうだ。今夏、スカッと晴れる日が少なく雷雨が多いのも温暖化の影響かも
知れない。今週もあまり天気は良くない日が続きそうな予報。
 
富士山スカイラインをザックを背負い一人で歩いている学生と思われる青年がいた。
相模原から来たとのことで前日、吉原駅から海に行き山宮の浅間神社まで歩いたそうだ。
今日は新五合まで歩いて翌日が山頂から裾野、翌々日に沼津の千本浜まで戻る山登りだ。
海抜0mから3776m まで登ってまた海抜0mに戻る富士登山、海抜0mから登る人はいるが
海抜0mまで戻る人は少ないのではないだろうか、100人の人がいれば100人の登り方がある
と言われる富士山、こんな人もいるんだと感心させられた。

No.36|Comment(1)Trackback()

コースタイム 8月21日(日)

2011/08/21(Sun)00:05



昨日から急に涼しくなりました。富士山の山頂は風が強く寒かったようです。
今日の天気予報も曇りか霧時々雨となっています。登山される方は雨具の準備と
十分な防寒対策をお願いします。
 
富士宮口五合目にコースタイムの入ったチラシがあります。
「個人差があるので参考程度にして下さい」と言いながら配るのですが、
先日「こんな短い時間ではとても歩けない」という意見をいただきました。
チラシを見ると富士宮口五合目から山頂までのコースタイムは4時間20分になっています。
他の地図はどうかと昭文社の地図を見ると5時間15分です。
昭文社の地図には40~50代の登山経験のある2~5名のパーティーで山小屋利用の装備を
背負った場合との注釈が付いていました。昭文社の方が親切と言えば親切ですが、どちらが
正しいかと言うことは一概には言えないような気がします。
3時間かからないで登る人もいるし10時間以上掛かった人もいます。
歩くスピードより休憩の取り方で所要時間に大きく差が出ます。富士宮口は山頂まで6ヶ所に
山小屋があります。山小屋毎に10分ずつ休憩すると合計の休憩時間は1時間。同じペースで
登ったとして、歩いた時間は4時間でも休憩を含めると5時間かかります。
ところが多くの人は標高が上がるに従ってペースが落ちて、山小屋と山小屋の間にも休憩が
入り一回当たりの休憩時間が長くなります。写真のような休憩では所要時間が全く読めません。
コースタイムには休憩時間は含まれていないという事を考慮して登山して下さい。

No.35|Comment(0)Trackback()

シーズン後半へ 8月20日(土)

2011/08/20(Sat)00:16



19日11時ころ富士宮口五合目は曇り、お客様は少なかった。昨年は盆を過ぎても
多くの登山者や観光客があったのだが今年は盆でも少なめだったそうだ。
水ヶ塚公園駐車場も「昨日までだったねぇ」との事で今日(19日)はかなり空きがあり
富士登山のシーズンもそろそろ後半に入る。

通訳のSさんが声をかけたオランダからの二人連れの女性、防寒着なし雨具なし
懐中電灯なしで11:30ころから登って山頂までピストンするつもりだったそうだ。
説得して「新七合目辺りで戻って下さい」と送り出したのだが、連れの人が先に登って
いるとのこと、追いついて戻ってくれると良いのだが。
 
19日は自転車がやけに目に付いた。富士山スカイラインを走って行くとサイドバッグを付け
キャンプ道具を積んだ自転車を30台くらいを追い越した。あまり大勢なので車を停めて
話を聞いた。兵庫の方の大学生でキャンプしながらツーリングしているのだそうだ。
昨日は新富士オートキャンプ場、明日は沼津まで走るとのこと。
もう一組は五合目で会った10人ほどの大阪の学生(写真)、自転車で五合目まで来て
それから山頂まで徒歩で登ってきたそうだ。
そんな彼らを見ていると自分は若い頃何をしていたのだろうと羨望の念。
 
夕方には短時間だったが雷を伴った大雨、オランダ人2人と連れの人は無事に下山した
だろうか。

No.34|Comment(0)Trackback()

山を3度楽しむ 8月19日(金)

2011/08/19(Fri)01:11



富士山総合指導センターの電話番号は0544-22-2239。先日、054○-22-2239の電話の
持ち主から「平均して一日4件の間違い電話がある、何とかしてくれ」と電話があった。
こちらに言われてもなと思うが、あまり間違い電話が多いと苦情を言いたい気持ちも
分からないではない。
皆様、指導センターに電話をお掛けになる際は電話番号をしっかり確かめてお間違えの
ないようにようお願い致します。
 
以前あった問い合わせだが「来週○○日にお客さんを富士登山にお連れする予定ですが
天気はどうでしょう?」 
「こちらでは天気予報は出しておりません。気象庁なり天気協会にお問い合わせ下さい」と答えたが
関西の旅行社と聞いて驚くやらあきれるやら、お客様を富士山に案内出来るのかな?
と心配になったものだ。

私の友人は1回の山登りを三度楽しむと言っていた。
・ 計画を立てる ・ 実際に山に登る ・ 登山記を書く
どんな景色が見えるのか、どんな花が咲いているのか、まだ見たことのない景色を想像しながら
計画を立てるのも楽しみの一つ、撮ってきた写真を見ながら一つひとつの出来事を思い出しながら
登山記を書くのも楽しみだそうだ。
富士山の地図は持っていない、天気予報は見てこない、装備が不十分等の登山者は
三度楽しめる富士登山を何度楽しんでいるのだろうかと他人事ながらちょっと老婆心。

No.33|Comment(0)Trackback()

ちょっとそこまで 8月18日(木)

2011/08/18(Thu)00:56



盆が過ぎても厳しい残暑が続いていますが、富士山は別天地です。
17日は平日にもかかわらず水ヶ塚公園には多くの駐車がありました。
登山者も多いのですが涼を求めて多くの人が富士山五合目を訪れます。
 
山頂の郵便局は21日の午後2時で店じまい、登頂記念のハガキ等は投函できなくなります。
八合目の衛生センターは22日で今年度の診療を終了します。23日以降は医師がいません
のでご注意ください。
 
先日、元七の上まで登って新七合目の御来光山荘まで下って来た時の事です。
「ウォーッ!」とか「エーッ!」という歓声のようなどよめきがありました。
何かと思いそちらへ目をやると写真のカップルです。2人ともプールか海水浴にでも行く
ような格好で履物はビーチサンダルでした。「どこまで行くの?」なんて2人を煽るような
声が上がったので「ここから引き返してください、危ないですよ!」と強く言いました。
女性の方が「大丈夫、下ります」との返事だったので、気にはなりましたがそのまま
帰って来ました。私が五合目に着いてから30分くらい後にそのカップルが下って来たのが
分かりホッとしました。
五合目で富士登山ナビゲーターがいくら「危ないですよ」と声を掛けても「ちょっとそこまで」
と言ってすり抜けてしまう人がいます。 登山道で靴を履かないで、ザックを背負わないで
登っている人を見かけたらどなたでも結構です、「危険ですよ!」と声掛けをお願いします。

No.32|Comment(0)Trackback()

登山の楽しみ方 8月17日(水)

2011/08/17(Wed)00:00



富士登山には、登山ブームの影響によって幅広い年齢層の方が来られます。
「山ガール」という言葉を一度は聞いたことがあると思いますが、
その山ガール達が自分なりのおしゃれをして登山を楽しんでいます。
登山客それぞれ頂上まで登れた方や頂上までたどり着けずに帰っこられる方
もいます。登りきれずに悔しそうな顔をされている方もいますが、
その顔から生き生きとした表情を感じ取れました。頂上にたどり着けたことに
達成感を味わえるだけでなく、最後まで自分の力で歩こうと努力する過程に
大きな意味を感じます。外国から登山をしに来る方もいるので登山は
年齢や国境関係なく、楽しめることが一番の良さではないでしょうか。
登山客一人一人に合った目標で登山に臨んでもらえれば有意義な時間を
過ごせると思います。富士登山をする際には、体調管理や持ち物など万全な
準備をお願いします。
 
この記事は観光協会にインターンシップで勉強に来ている美人女子大生、
いずみさんが一日富士登山ナビゲーターを体験して書いてくれました。
顔写真をアップしろというご要望にはお応え出来ませんので悪しからず
ご了承下さい。

No.31|Comment(0)Trackback()

ヤナギラン 8月16日(火)

2011/08/16(Tue)00:56



昨日は富士山へ久しぶりに行って元祖七合目の少し上まで歩いてきた。
ゴミ拾いしながら下山して来たと思われるゴミが入った大きなビニル袋を
持った登山者、数人とすれ違った。おかげで登山道はほとんどゴミのない状態だった。
これで捨てる人がいなければきれいな状態を維持出来るのだが…。
登りはまだ暑いかなと思っていたが、立ち止まると秋風が冷たくて爽やかで
とても心地良かった。

「ヤナギランはあまり咲いてないよ」と聞いていたので、ヤナギランのある6合目の小屋跡
直下まで休憩なしで急いで登った。新六合目の山小屋を過ぎて少し歩くと赤紫の花が見えた。
撮った時期や位置も違うので写真だけで判断は出来ないが、富士山に彩りを添える
貴重な花が少しずつ減ってしまうのはちょっと寂しい気がする。
でも、これは自然に因る植生の変化でどうしようもない事なのかも知れない。

No.30|Comment(0)Trackback()

ハイマツとライチョウ 8月15日(月)

2011/08/15(Mon)00:36



 富士山にはハイマツがない、現在の富士山は約1万年前に形成された新しい山で
火山活動によってハイマツが入って来られなかったとの事だ。
私は富士山の五合目付近にあるのはハイマツだとばかり思っていた。でも、ハイマツに
見えたのはカラマツかゴヨウマツなのだそうだ。森林限界付近は風が強いのでカラマツが
矮性化されて上に伸びずにまるでハイマツのように横に這って伸びている。

北アルプスで登山者が増え雷鳥の絶滅が危惧されるとの理由から雷鳥の生息場所を
他にも作っておこうと昭和35年に白馬岳付近で捕獲した雷鳥を富士山へ放したそうだ。
ハイマツの中へ巣を作るという雷鳥をハイマツのない富士山へ放つというちょっと乱暴と
思われる話だったが、一時はその雷鳥が溶岩とハンノキで巣を作って繁殖したのが
確認されたとのこと。約十年間生き延びた雷鳥はその後目撃出来ず絶滅したとされてきた
が、平成に入ってから目撃したという情報が複数件あるそうだ。
もし、雷鳥が現在も生存していれば奇跡。

No.29|Comment(0)Trackback()