忍者ブログ

富士宮口から富士山を見上げる

富士宮口から、登山情報をお届けします。

[PR]

2024/11/27(Wed)19:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

台風の接近 9月3日(土)

2011/09/03(Sat)01:28



原発事故で貞観地震がクローズアップされているが、その貞観の時代の
文章博士、都良香の『富士山記』に「山を富士と名づくるは、郡の名に取れるなり」
とあるそうだ。富士山の語源は諸説があるようだが、明確に富士山という字が
使われるのはこの『富士山記』が最初らしい。何を隠そう私の生まれたのは
その駿河国富士郡、と言っても別に自慢するほどの事ではない。富士山の
近くだから富士郡と思っていたのが富士郡にあったから富士山というのは意外。
 
台風12号が最初の予想よりやや西に寄ってゆっくり北上している。
その影響で富士山の天気予報は4日も雨マークが付いてしまった。
富士宮駅前から見る富士山は雲の流れが速い。何も遮るものがない富士山は
風雨が強くなっているので、五合目の総合指導センターは15時前に店じまい。
最も風雨が強まるとの予報が出ている3日も休業し4日の午前8時に再開する予定。
そして、総合指導センターは4日の17:00を以って今夏の業務を終了する。
富士宮口の6合目から山頂のルートは5日の正午で冬期閉鎖される。

なお、五合目までの定期バスは1日に3往復、9月いっぱいは毎日、
10月は土日祝日に運行されます。天気の安定するこれからの時期に
宝永遊歩道や五合目周辺からのトレッキングコースを歩くのも良いかと思います。
PR

No.48|Comment(0)Trackback()

トイレ問題 9月2日(金)

2011/09/02(Fri)01:11



台風の接近で五合目は閑散としている。5日の正午で六合目から上の
登山道は通行止になる。それまでに晴れる日はあるのだろうか。
9月2日現在、富士宮口五合目に行く定期バスは1日3往復運行されているが、
2日と3日の2日間は台風の影響で運休するとの事。五合目まで上る予定の方は
事前に富士急静岡バス(TEL:0545-71-2495)へ確認してください。

七合目以上にある山小屋も今週末で全部が閉じてしまう。そこで困るのが
夏山登山期間外の登山者の花摘みとキジ撃ち。富士山は樹木がないので
隠れる場所がなく、隠れたつもりになれるのが大きな岩の陰や小屋の周り、
お花がないのに花摘み、キジがいないのにキジ撃ちの場になる。
昨年は指導センターに、山小屋の周囲のあちこちに人糞がありそれを踏ん
付けてしまったというクレームがあった。
 
何年か前までは富士山のトイレは便器の中から風が吹き上げ強烈な臭いを運んできた。
一度トイレに入るとしばらくは着衣の臭いが消えないほどだった。
今はバイオトイレ等が設置され臭いもなく、とても快適になった。それが山ガール増殖の
一因だという説もある。でも、それは夏山期間中だけ。
9月の第一日曜日を過ぎても登る人は大勢いる。なのに表富士宮口七合目以上にトイレは
一つもなくなってしまう。富士山は開山期間中以外は通行止めなので登る人はいないはず
という建前だけではトイレ問題は解決できないように思う。何ヶ所か携帯トイレ用のブースを
設けて、登山者に携帯トイレを持参してもらうとか何らかの対策が必要ではないだろうか。

No.47|Comment(0)Trackback()

AED(自動体外式除細動器) 9月1日(木)

2011/09/01(Thu)01:42



高鉢駐車場近くで見つけたマムシグサ。花が鎌首をもたげているマムシに
似ているとか偽茎の模様がマムシに似ているとかで怖い名前が付いたらしい。
マムシのように毒も持っているとの事だ。

24日14:20ころ七合目付近で突然体調不良を訴え意識を失した47歳の男性がいた。
そこに居合わせた上西さん(32歳)は男性の容態を観察、呼吸も脈もなかったため、心肺蘇生を
試みた。同時に山小屋のAEDを持って来るように指示、AEDで電気ショック(徐細動)を与えた。
男性の呼吸、脈ともに再び動き出し、山岳救助隊が到着する頃には会話も出来るまで回復して
いたそうだ。突然死の危機から男性を救命した上西さんに対し富士宮市消防本部は感謝状を
贈ったと31日付の新聞に載った。
 
去年から富士山表富士宮口登山組合が各山小屋にAEDを設置した。でも、AEDがどんな場合に
有効かも知らなかった私がその場にいたと仮定してAEDを使えただろうか、ちょっと疑問。

「除細動」とは心停止したときに電気ショックなどを与えて心臓を正常な状態に回復させようと
すること。突然元気な人が倒れたとき、その原因の大半は心臓が小刻みに痙攣する「心室細動」で
あると言われており、それを止める方法は心臓に電気ショックを与える「除細動」しかないという。
「心室細動」は発生してから1分ごとに7~10%蘇生率が減少していくそうだ。
除細動の資格を持った救命士などを待っていては命を救える確立がどんどん低くなってしまうので、
今は資格がなくても取り扱えるように法改正された。
AEDはスイッチを入れさえすれば、音声メッセージでその都度指示をしてくれるので、
それにしたがって操作すれば特に使用方法を覚えることもなく簡単に使用することができるそうだ。
 
でも、上西さんは普通救命講習を受けていたとの事、だからこそ手際良く処置できたのであろう。
今日では山小屋だけでなくデパートやスーパーなど、大勢の人が集まる所にはAEDが置かれている。
万一の場合に備え講習を受けて、使い方を練習しておく事は無駄ではないように思う。

No.46|Comment(0)Trackback()

バナジウム水 8月31日(水)

2011/08/31(Wed)01:03



台風11号と12号が接近中、今後の動きが気になるところ。
12号が9月2日辺りに直撃しそうなので富士登山を予定している方は
台風情報に十分留意され台風を避けて登山して下さい。
 
昨日、富士山には水がないと書いたが、富士山麓は湧水で有名、富士宮市では
浅間大社の湧玉池、養鱒の淀師地区、白糸の滝などが知られている。
近年、その富士山の湧水にバナジウムが多量に溶け込んでいる事が知られてきた。
富士山麓の地下7層になっている玄武岩の溶岩層を富士山の雪解け水や雨水が
長い年月をかけて通過して行く。その間に不純物がろ過されバナジウムや多くの
ミネラルが溶け出す。玄武岩は地表に噴出したマグマが瞬間的に固まってできる
岩石で、豊富なバナジウムを含んでいるそうだ。
バナジウムは、人間の体内で血糖値を下げる役割のインスリンと同程度の働き
があると云われている。最近、多くの飲料メーカーが富士山麓に進出、
富士山のバナジウム水を商品化して水商売をしている。

No.45|Comment(0)Trackback()

荒神岩 8月30日(火)

2011/08/30(Tue)07:51



ナビゲーターの青木さんが「富士山が終わったらみんなで富士山へ登ろう」と誘ってくれた。
昨年一緒に働いた佐藤さんからも「ぜひ一緒に」というメールをいただいた。
その日は残念ながら富士山の案内所の片付けをやらなければならない。
昨年2ヶ月間一緒に仕事をしたというだけで今年も誘ってもらえるのはとても有り難いことで
良い仕事をさせてもらったと改めて思う。写真は昨年のもの、頂上富士館の前で。
 
富士宮口を登って行くと旧七合五勺辺りに荒神岩がある。この荒神岩は1000年以上いつもポタポタと
水が滴り落ちていると言われている。昔、喉が乾いて動けなくなった役行者(エンノギョウジャ)の所に
猿が現れ、荒神岩に導いて助けたそうな。
しかし、現実には富士山に猿はいない。猿が生きていくには水が欠かせないのだが富士山には川や
池がない。荒神岩の言い伝えになぜ猿が登場したのか不思議に思うが、申(さる)の日に富士山が
現れたとの故事から、富士山の使いとして猿が用いられるようになったのだろうとの説。
単に山岳そのものをご神体とする神の使いにふさわしいから(山王の猿として)猿が神使とされた
という説もある。浅間神社には初申祭という祭りがあり例大祭として盛大に行われるそうだ。

No.44|Comment(0)Trackback()

金綱杖 8月29日(月)

2011/08/29(Mon)07:06



昔、NHK教育TVの高校物理を見ていたら、フィリピン海プレートに乗った伊豆半島が
ユーラシアプレート上の本州を押し上げて富士山が噴火したと放送していた。
今では常識のプレートテクトニクスは私にとって斬新で今でも鮮明に記憶に残っている。
衛星写真を見ると南アルプス、中央アルプス、北アルプスは伊豆半島が本州を押し上げて
出来たシワという説明が理解出来た。写真はそのシワの一つ南アルプス赤石岳からの富士山。
 
金綱杖は富士山に登る時のシンボルのようなもので私の知人などもストックがあるのに
「富士山に登る時はこれでなくっちゃ」と言って金綱杖に持ち替える。
富士宮口五合目の総合案内所には富士山に登って来た人達が不要になり置いていった
金剛杖が今年もたくさんある。
 
富士講では、八角形の金綱杖は山頂の八つの峰と富士山の八つの大きな沢を表すそうだ。
杖の頭を丸くして富士山の御神体を表し、金綱杖で富士山そのものを表したという。
登りには杖を使うが、下りは神聖な富士山頂を突いた杖の先を半紙で包み
水引で縛って担いで下りたのだそうだ。
 
富士講の修験者や信者ではない登山者が金綱杖を担いで下るというのは安全上もどうかと
思うが、金綱杖の由来を聞くと富士登山の記念に持ち帰った方が良いのではと思ってしまう。
家でその話をしたら妻曰く「今の世の中、断捨離よ!」

No.43|Comment(0)Trackback()

冬支度 8月28日(日)

2011/08/28(Sun)06:17



『とある停車場富士の裾野で竹の秋/ぬま久保で降りる子連れ花の姥』
JR身延線、沼久保の駅で高浜虚子が詠んだ歌だそうで駅前にその歌碑が建っている。
沼久保駅は私の通勤途中にあり天気の良い朝には私も良く富士山を撮る。
富士山の裾野がきれいに広がっていて私のお気に入りの場所だ。
 
富士山頂の「頂上富士館」は今朝で営業終了、今夜の宿泊は出来ません。
八合目の池田館は今夜の宿泊が最後で明日は小屋じまいとなります。
山頂に設置されたdocomoとソフトバンクの臨時アンテナも既に撤去されたそうです。
今まで繋がっていた携帯電話がつながりにくくなっていますのでご注意願います。
Tenki.jpの富士山の天気予報もいつの間にか静岡県東部の天気予報に
置き換わっていました。山の天気とは少し違いますのでこちらもご注意願下さい。
夕方17:00にはマイカー規制が解除されて今年の夏のマイカー規制が全て終了します。
オンタデがちょっと色付いて富士山は一歩ずつ冬に向かっています。
 

No.42|Comment(0)Trackback()

米寿の記念 8月27日(土)

2011/08/27(Sat)04:59




昨朝、富士山の五合目に向かう時、富士山がとてもきれいに見えていたので
西臼塚駐車場へ寄って写真を撮った。何台かの車も入って来て写真を撮っていた。
11時過ぎに富士山の五合目に上ると、17:00からのマイカー規制の前に登ろうとする
人たちか、下り線に2.3kmくらいの路上駐車の列。今回はガードマンが出て交通整理を
していたので前回のような違法駐車はなく車がスムーズに流れた。
 
富士山に向かう途中、ザックに「米寿の記念」と書かれた旗を付けて歩いているご老人
の一行を追い越した。事務所に戻って話すと昨日浅間大社の境内にある「寄って宮」
にも立ち寄ったとの事、海抜0からのスタートか浅間大社からのスタートか、
どちらからかは分からないが、いずれにしても88歳で麓から歩いて山頂まで
というのは健康な体と気力それに家族の理解と協力がなければ出来ない事。
米寿になってなお自分のやりたいことがある、それにチャレンジ出来るというのは
とても幸せなことで自分の理想の人生であるように思う。26日、富士宮は夕方になって
また雨が降り大雨警報が発令されてしまったが、無事富士登山が出来るよう祈りたい。


No.41|Comment(0)Trackback()

昨日は大荒れ 8月26日(金)

2011/08/26(Fri)01:35




昨日の朝は目が覚めると激しい雨、県道を流れた水が我が家の雑木林に滝のように落ちて
池のようになってしまっている。「何とかしてくれ」と富士土木事務所富士宮支所に電話した。
サイポスレーダーで雨量が200mmを超えている富士山はどうだろうかと気になった。
この悪天候に登るという選択肢はないと思うのだが必ず登ろうとする命知らず、
いや命要らずがいる。なので富士山は朝から通行止だった。
 
午後には雨が小降りになり夕方3:35には通行止が解除された。しかし、
台風11号に続いて台風12号が発生したとのニュース、これからの進路に注意したい。

以前、台湾のメディア関係者を県で招いた事があり、その中のブロガーが書いたブログを見つけた。
浅間大社から造り酒屋の富士正酒造、そして富士山五合目に行き宝永遊歩道を歩いたのだが、
その一行に同行させて貰った。記事中には私が写っている写真もあったりするのだが、
私は中国語も全く理解出来ない。ネットの翻訳機能を使ってどの程度分かるか?
富士山は日本では一番高い山だが世界の中ではそんなに高い山ではない。台湾の人たちに
何をアピールできるかは気になるところ。
http://blog.yam.com/henji123/article/40486934

No.40|Comment(0)Trackback()

違法駐車 8月25日(木)

2011/08/25(Thu)00:22



富士山富士宮口五合目に行った。昨日と今日(24日)は比較的天気が良いということで
五合目に向かう車が多かったようだ。五合目の駐車場手前1km辺りから
下り車線に路上駐車の列、それは良いのだが上り車線にも路上駐車の車が数十台
列を成している。上下車線両側に路上駐車されると大型バスがやっと一台通れる
程度の道幅しかなくなってしまい対向車があるとすれ違いが出来ない。
そのために渋滞が発生してしまう。少し上ったところにあるバスターミナルはマイカーで
いっぱいになって定期バスや観光バスが入る事すら出来ず、Uターンが出来ないような状態。

しばらくするとパトカーが上ってきて上り車線に路上駐車している車に駐車違反の赤い紙を
貼っていた。バスターミナルは道路ではないとの事で県の土木事務所が不法駐車のマイカーを
レッカー移動させるとの話だった。ルールやマナーを守らない人はほんの一握りと思いたいのだが、
駐車違反やレッカー移動の対象車両は100台以上になりそう。

違法駐車した方は『赤信号みんなで渡れば…』と気軽にやったのかも知れないが、反則金や
レッカー代を払わされてせっかくの富士登山も楽しさが半減してしまったのではないだろうか。

No.39|Comment(0)Trackback()