忍者ブログ

富士宮口から富士山を見上げる

富士宮口から、登山情報をお届けします。

[PR]

2024/11/25(Mon)06:47

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

快晴の朝

2016/08/06(Sat)08:48

今朝の富士山は山頂がくつきりと見えました。まさに快晴の朝で、早番初日の私はついています。
聞いた限りでは、今シーズン最高の天気のようです。8月最初の土曜日ということもあり、登山者も多くなっています。現在の富士宮口5合目の気温は15℃、山頂の気温は7℃。
外国人家族4人の一行が登り始めましたが、何と6ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたお母さんも一緒です!
Y.U
PR

No.326|Comment(0)Trackback

絶好の登山日和

2016/08/06(Sat)07:09

7:00現在、快晴で無風状態。登山者はどんどん増え、登っています。昨夜は麓から山小屋の灯りが見えたことから、御来光や影富士を堪能出来たことでしょう。日中は熱中症や紫外線に要注意です。五合目から上は日陰が無いので麦わら帽子の様にツバの広いものが有効です。
  上は山頂まで良く見えていますが、駿河湾は霞んでいます。既に上昇気流による積(サーマル)雲が発生し始めています。湿り気は見られませんが、雲底予想高度を見ると1合目辺りから中腹にかけて雲が張る見込みです。午後は急なにわか雨や落雷の恐れがあるので注意して下さい。
   上空の風はとても弱く、笠雲のメカニズムを考えると、暫く(盆前)は発生しない見込みです。出来そうな時期に観天望気と笠雲のこと等を投稿したいと思っています。   K.I

No.325|Comment(0)Trackback

水ヶ塚と表口富士宮5合目の風景

2016/08/05(Fri)16:12

8月に入り、富士登山ナビゲーターの仕事も半分を消化しました。今年は天候が不安定でシャトルバスの登山客も、少ないように感じます。 我々、ナビゲーターも朝番と夜番との交代のひと時、世間話や趣味の話で花が咲きます。仕事を終った人は安堵感から冗舌になり、これから仕事の 人は緊張した表情をしています。残りの半分をナビゲーターや登山協力金の人、バス、タクシー、ガードマンなどの関係者と協力して、残りの任期を登山者のために尽くして、乗り切りたいと思います。SA


8月5日、シャトルバス発着所、水ケ塚の風景


8月5日、表口富士宮5合目の登山口の風景

No.324|Comment(0)Trackback

早朝くっきり富士山

2016/08/04(Thu)08:18

 昨日の雨がウソのよう。朝6時ころ、水ヶ塚から夏富士山がはっきり。9合目の残雪も鮮やかに見えました。MK

No.323|Comment(0)Trackback

雨は極地的

2016/08/03(Wed)14:29

 13:00の水ヶ塚   宝永山が一時的に顔を出す。
 10時頃から激しい雨が降った由。
 正午頃、1合目上辺りから路肩を洪水の様に流れていた。12:30頃には止み、南方には晴れ間も。
 14:30現在、25℃弱で東向きの微風。雷の予報も出ている。予報の「ところにより雨」とはどの辺りか!一般論としては山沿い地方か?大気は気圧配置と寒気、上空と地形とか日射の影響など等を3次元で受ける為、登山指数等は恒常的に変化する。天気に関する問い合わせは多いが、回答が難しい。
  梅雨明け後、この時期の特徴として高所から上空の風速がとても弱い。標高1500mの地点より下層の方が「場の風」として吹いている。8月も中旬を過ぎると山も海も荒れ易くなると言う。
  3日は南方と極地的な低気圧の影響かまだ不安定。明日から高気圧が張り出してきそうなので今日よりは良くなりそう。但し、あくまでも予報でしかないので、自分なりの観天望気と防寒・雨具・防水靴・手袋・ザックカバー・着替え・ライトなど等、いつでも用心が必要。
   16時過ぎにアイドル山鳩が最接近。雨が 降ったら小屋に入りたいのか、餌が欲しいのか⁉︎
 次は富士山の笠雲とか観天望気について述べてみたい。  K.I

No.322|Comment(0)Trackback

水ヶ塚の由縁

2016/08/02(Tue)16:21



   駐車場の東側、南富士エバーグリーンライン(有料)と片蓋(がい)山の間辺り、富士山スカイライン から約200mほど南下したところに水源がある。丁度、須山口登山歩道沿いでもある。

  早番のナビ・Kさんから教わったので、休み時間を活用して早速行ってみました。
  ここからではYetiとか十里木方面に送っているのか。
  以前は東臼塚とも呼ばれていた様ですが、この水源により水ヶ塚と命名されたのでしょう。

     水ヶ塚の駐車場が無い頃、現在の登山区間から御殿場口・太郎坊までの間が開通する前は富士宮口から登り、御殿場口に降りる下山者が多かった様です。R469も狭かったのでバスは沼津経由で富士宮に戻りました。
   登山客は富士宮駅から商店街を通り、富士宮浅間神社から登山バスに乗車し、1合目・2合目と金剛杖に焼印を押してジャリ道を登りました。6合目辺りから大沢までの御中道も有りました。
   その頃は御殿場口の山小屋も多く賑わっていました。現在では水ヶ塚から富士宮口を往復する登山者が大部分を占めています。緑の植生も次第に登った様に感じられます。    K.I

No.321|Comment(0)Trackback

鹿の親子

2016/08/02(Tue)12:38

月1日(月) 晴れ  午前5時半ごろ
昨日より富士山と眼下の景色が抜群に透明感あり。

伊豆半島がくっきりと見え、清水・三保の松原・静岡・焼津まで遠望できた。左側には沼津港が見える。

5合目に詰めている人たちとこの素晴らしい光景を暫し、堪能していた。

と、その時、親子の鹿が目の前の灌木帯に現れ、盛んに草を食べ始めた。何と可愛い姿。ここ富士山で、私たちは景色と動植物と人々との触れ合いに大いに癒やされている。  MT



 

No.320|Comment(0)Trackback

週明けの水ヶ塚

2016/08/01(Mon)14:03

大気の状態は不安定で13:30頃から雨。途中の一合目辺りは土砂降りでした。ここも14時過ぎから同様になりましたが、数十分で止み南方に青空も見えて来ました。高所の天候は変わり易いので雨具と防寒着は必携です。日中の登りは薄着で、休憩時に重ね着しましょう。
  開山以後、下りの怪我が多い様です。ストックや金剛杖は有効ですが、登山時は短かく、下山時は長めにして下さい。足はむくみますので紐を締め直します。下りは足をかかと側に寄せて、つま先側を緩めに足首側を強めに縛り、爪を保護します。また、転倒に備えて手袋も必要です。夜間の下山に備えてヘッドランプと予備電池も持参して下さい。疲れる程に足が上がり難く、つまづき易くなります。ベテランガイドでも足を痛めることがあります。
 17時前から雷後、強弱のある降雨中です。    K.I  


   山鳩や  腹きつくなり  宿帰る

   ナビゲーター  鳩に餌やる  徒然に

   山鳩に  餌やり手なずけ  何求む            (誰が詠んだか作者不詳 、鳩の餌にメモ書き)

  画像は18:20、山頂まで見えました。

No.319|Comment(0)Trackback

影富士

2016/08/01(Mon)10:36

昨日の土曜日に続き、今日も快晴。素晴らしい眺め。

富士山の影がくっきりと富士宮方面に見えました。(写真参照)また、駿河湾・富士市・富士宮市・芝川方面、遠くは山梨県の山並と南アルプスが遠望できました。更に、愛鷹山や伊豆半島、清水、静岡の街並みまで見えました。

タクシードライバーが教えてくれました。東側に行くと、「箱根の山と芦ノ湖が見えるよ」日本一高い富士山は、裾野も眺望も正に日本一。

早朝の登山者に「行ってらっしゃい」「行ってきます」期待に胸を弾ませながら5合目の階段を一歩一歩登っていく人たち。

下ってくる登山者の疲労の中にも満ち足りた顔・顔・顔・・・・・・。

「お疲れ様でした」「有り難うございました」

富士山は、一体どれだけの恩恵を私たちに与え続けるのだろうか。MT

                          

No.318|Comment(0)Trackback

アサギマダラ

2016/07/31(Sun)23:51

富士山スカイライン(登山区間)の標高1650m付近でアサギマダラとヒヨドリソウ。
よく似合いますね。MK


No.317|Comment(0)Trackback